History of
GMO Internet Group
1990s
Connection to the internet
1991
5月
GMOインターネットグループ株式会社の前身となる「株式会社ボイスメディア」設立
1995
11月
「インターキュー株式会社」に商号変更し、インターネット事業を開始

12月
世界初の非会員制インターネット接続およびサービス事業「interQORIGINAL」開始

1999
4月
アジア唯一の商用ドメイン名登録機関(レジストラ)に選出

8月
独立系インターネットベンチャーとして、日本ではじめて株式店頭公開
9月
ディスカウントドメイン(現「お名前.com」)サービスにてドメイン事業開始
2000s
Connecting from everywhere
2000
9月
グループ会社の「株式会社まぐクリック(現GMOアドパートナーズ株式会社)」がナスダックジャパン(現JASDAQ)に上場。創業364日(当時、日本史上最短上場記録)

2001
4月
「グローバルメディアオンライン株式会社」に商号変更
2004
2月
東京証券取引市場二部に上場
2005
4月
グループ会社「GMOペイメントゲートウェイ株式会社」が東京証券取引所マザーズ市場に上場。GMOインターネットグループとして3社目の株式上場
6月
東京証券取引市場第一部に指定変更、「GMOインターネット株式会社」に商号変更

12月
グループ会社「GMOホスティング&セキュリティ株式会社」(現GMOクラウド株式会社)が東京証券取引所マザーズ市場に上場。GMOインターネットグループとして4社目の株式上場
12月
GMOインターネット証券株式会社(現クリック証券株式会社)を設立。インターネット証券事業へ参入
2006
3月
日経500種平均株価算出銘柄に選定される
2007
12月
ヤフー(株)と資本・業務提携
2008
9月
グループ会社「GMOペイメントゲートウェイ株式会社」が東京証券取引所第一部に指定変更。GMOインターネットグループとして2社目の東証一部上場企業に
12月
グループ会社「株式会社paperboy&co.(現:GMOペパボ株式会社)」がジャスダック証券取引所(現JASDAQ)に株式上場。GMOインターネットグループとして5社目の株式上場
2009
9月
ドメイン登録サービス「お名前.com」がサービス開始10周年
2010s
Internet anytime, anywhere
2010
2月
世界へ通じるソーシャルアプリ開発を支援する「アプリやろうぜ!by GMO」プロジェクト開始

11月
クーポン共同購入サイト「くまポンby GMO」を開始

2011
4月
事業の拡大に合わせ新たなブランドイメージ創出のためコーポレートブランドロゴを一新

2012
2月
ドメイン登録サービス「お名前.com」がドメイン純増数ランキングで世界No.1を獲得
4月
ベトナム社会主義共和国に本社を置くGMO RunSystem Corporationを通じて、ベトナムにおいてドメイン登録サービスを提供開始


9月
JASDAQ上場企業である「FXプライム株式会社(現:株式会社FXプライム byGMO」がGMOインターネットグループにジョイン。GMOインターネットグループとして6社目の株式上場会社が誕生
10月
日本マイクロソフトと提携し、世界で初めてWindows(R)アプリケーションのクラウド型開発環境「お名前.com デスクトップクラウド for Windowsアプリ」を提供
12月
ソーシャルゲーム専用クラウドサービス「GMOアプリクラウド」運用ゲーム総タイトル数が1,000タイトルを突破

2013
1月
GMOインターネットの「GMOアプリクラウド」が「GameBusiness.jp アプリクラウドアワード2013」最優秀賞を受賞
3月
GMOインターネットとGMO RUNSYSTEMがインターネット関連技術の研究・開発や人財育成などを行う新会社「GMOベトナムラボセンター」をベトナムの首都ハノイに設立
6月
スマホでサッカーゲームをやるなら!「スマサカbyGMO」提供開始

7月
IPv6、複数IPアドレス、ローカルネットワークに対応したVPS新ブランド「ConoHa byGMO」を提供開始

9月
リモートデスクトップサービス「お名前.com デスクトップクラウド」が「マイクロソフトパートナー オブ ザ イヤー 2013」の「Hosting コンピテンシー アワード」を受賞
12月
厚生労働省東京労働局より、12月26日付で「次世代育成支援対策推進法」に基づく「子育てサポート企業」に認定され、認定マーク「くるみん」を取得
2014
1月
GMOインターネット、GMO VenturePartnersと株式会社幕末の3社でスタートアップ企業の支援を行う合弁会社「GMO ベンチャー通信スタートアップ支援株式会社」を設立

1月
モバイルゲーム向けクラウド事業の拡大を図るため、韓国ソウル市に孫会社となる「GMO Data Center Korea,Inc.」を設立
2月
「お名前.com」で国内初の地理的名称新ドメイン「.nagoya」の取り扱いを開始

2月
「お名前.com」で東京を表す地理的名称新ドメイン「.tokyo」の取り扱いを開始

4月
「GMOアプリクラウド」がサービス内容を一新、OpenStackベースの新しいクラウドサービスとなる
10月
ミャンマーに現地法人ACE社と合弁会社「GMO ACE Company Limited.」を設立

10月
グループ会社「GMOリサーチ株式会社」が東京証券取引所マザーズ市場に上場。GMOインターネットグループとして7社目の株式上場
10月
グループ会社「GMOクラウド株式会社」が東京証券取引所第一部に指定変更。GMOインターネットグループとして3社目の東証一部上場企業に
12月
グループ会社「GMO TECH株式会社」が東京証券取引所マザーズ市場に上場。GMOインターネットグループとして8社目の株式上場
2015
3月
GMOインターネットグループのグローバル・ブランド"Z.com"始動 GMOクリックHDグループの英国法人で"Z.com"ブランドのサービス開始

4月
「GMOクリックホールディングス株式会社」証券コード7177が株式会社FXプライム byGMOを株式交換、ジャスダック証券取引所にテクニカル上場。
10月
“Z.com Domain”,“Z.com Cloud“始動.


2016
1月
GMOドメインレジストリ株式会社、新ドメイン「.shop」運営権利を落札時点の世界最高額となる約49.2億円で落札

3月
GMOインターネットグループの世界展開ブランド「Z.com」を通じて、サッカーベトナム代表のトップスターパートナーに就任。さらにベトナム代表選手の一人、グエン コン フォン選手とスポンサー契約を締結
5月
Z.comのロゴ変更

6月
タイでドメイン、ホスティング事業を展開する NetDesignグループ(現・Z.com NetDesign)の株式取得、これにより同社がGMOインターネットグループにジョイン
7月
グローバルブランド「Z.com」のブランドアンバサダーに、日本を代表するプロサッカー選手・香川真司選手が就任
9月
グローバルブランド「Z.com」が、ミャンマーの代表のチョー・コー・コー選手を、「Z.com」のミャンマー展開におけるブランドアンバサダーに起用
10月
グローバルブランド「Z.com」が「AFF SUZUKI CUP 2016」に、オフィシャルスポンサーとして協賛
2017
6月
中小企業のビジネス改革支援サービス 販売課金プラットフォーム「KaKing」を提供開始

9月
GMO-Z.comコイン株式会社、「GMOコイン株式会社」へ社名変更し、サービス名も「GMOコイン」へと改める
9月
GMOコイン株式会社、金融庁により仮想通貨交換業者として登録
9月
仮想通貨の採掘(ビットコインマイニング)事業に参入することを発表
10月
タイ王国の現地法人「GMO-Z com Securities (Thailand) Limited」が開業

10月
仮想通貨の採掘(マイニング)における次世代マイニングボードの外部販売に向けたトークンセール実施を検討開始
2018
1月
ブロックチェーンを活用したビジネスの実現を支援する「Z.com Cloud ブロックチェーン」正式版を提供開始

6月
GMOインターネット株式会社、スイス法人「GMO-Z.com Switzerland AG」を通じて、自社開発の最先端7nmプロセスのマイニングASICを搭載したマイニングマシンを「GMOマイナー B2」を販売開始
2022
9月
「GMOインターネットグループ株式会社」に商号変更